人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

くらしアート 無名庵 ギャラリー

mumeian.exblog.jp

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。

20243

二十四節気と七十二候の旧暦、 草木萌動(そうもくほうどうす)。 上映会は中止しています。

日本人は、長らく自然の変化を繊細にとらえた旧暦の世界に寄り添って暮らしてきました。

草木が芽吹き始め、弱い小さな新芽たちを見ていると、私たちにも厳しい震災を乗り切るための「頑張り」や「元気」が出てきます。

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14463595.jpg

目で「春」を届ける。「フキノトウ」、淡い黄緑の中にうすい黄色の花が見え、小さな花束に見えます。

自然から学ぶ、「もてなし」のかたちの原点かもしれません。

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14473794.jpg

「和食」の懐石(ふところに温めた石を抱いてひもじさをしのいだことに由来する)日常の延長にある非日常ですが、季節の素材を取り合わせ、赤だしの汁は塩分を求める「身体」を喜ばせ、春の草たちのすがすがしい香りを味わう・・・

心まで洗われるような感じの季節を見直す時間です。

「ひな祭り」、子供たちのすこやかな成長を祈り、風習として続けられている「ひな飾り」です。今年も無名庵では、無事に子供たちと一緒に飾りました。

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14484233.jpg


緑が大地、白は雪、薄い赤は桃の花がイメージの菱餅(ひしもち)を供えました。

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14492766.jpg
2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14501294.jpg

桃の節句。旧暦の33日、桃の花の咲くころ 4月の中旬まで不老長寿と無病息災を願いに ひな飾り楽しみます。

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14512207.jpg

いきいきと 雛からもらう元気かな 憲治

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_23535996.jpg

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_23552905.jpg

2024年3月 春。芽生え始める小さな息吹。上巳(じょうし)の節句、雛飾り。上映会は中止しています。_c0211734_14523343.jpg
生き物たちに感謝の合掌でしょうか!写真は牡丹の蕾です。
日々の移ろう自然に感謝し、季節をいつくしむ喜びを大切に!  2024年 3月 無名庵



# by mumeian2009 | 2024-03-03 14:35 | 無名庵ケンジシネマ上映

2024年2月 立春過ぎて、まだまだ寒気厳しい睦月(むつき)。催事はお休みしています。 

睦月(むつき) 新しい年 親しみを睦(むつ)ぶ年でありますように!

春が立つ。 立春過ぎて寒気が厳しく 梅香る2月。

25日多摩西部、雪の積もる夜、都会は少しの雪でも交通渋滞・・・

おもしろやことしの雪に 残す跡

2024年2月 立春過ぎて、まだまだ寒気厳しい睦月(むつき)。催事はお休みしています。 _c0211734_18451793.jpg


一番はじめのお客さんは「猫」でした・・・

2024年2月 立春過ぎて、まだまだ寒気厳しい睦月(むつき)。催事はお休みしています。 _c0211734_18475277.jpg
雪の中、石菖(せきしょう)の実も、瑠璃色で宝石のように輝いています・・・季節の移ろいをたのしむ

北陸・能登半島の震災の復興はまだまだ厳しい、さらに寒さと雪の生活、二次災害のないことを祈るばかりです。

自然は教えてくれる、大正の関東大震災91日の1年10カ月前(大正10年128日)もかなり大きな地震があり、大きな被害が起きていたのだと、寺田寅彦は言う。

著書「断水の日」の冒頭に感想を綴っている。

だから「震災は忘れた頃にやって来る・・・」

命を守るための日頃の準備が大事だと痛感しています。

「備えあれば憂いなし」といいます。用心を怠らないことです。


冬の厳しい寒さが暮らしの中には、こんな形から表れています。

寒さにかかわる漢字に「にすい」として使われるようになったそうです。

「氷」の部首は「水」です。しかし、元は「冰」と書いていました。

(にすい)」ヒョウと読み「こおる・こおり」という意味の漢字だそうです。

「冫」は、水が凍って凝固した状態をかたどったものだそうです。「水がこおる」のことなのです。

「冫」は、「冷」「凍」「凝」に組み込まれ、「つめたい」「こおる」「かたまる」という意味になります。「冬」「寒」の下の部分も「冫」です。

2024年2月 立春過ぎて、まだまだ寒気厳しい睦月(むつき)。催事はお休みしています。 _c0211734_18463897.jpg

春を待ちながら

梅の蕾が咲き始めました。2月、今年も雛飾りの準備の季節になりました・・・

子供たちの健康を祈って旧暦で4月まで飾ります。 20242月 無名庵

2024年2月 立春過ぎて、まだまだ寒気厳しい睦月(むつき)。催事はお休みしています。 _c0211734_19024943.jpg



# by mumeian2009 | 2024-02-15 18:37 | 無名庵ケンジシネマ上映

2024年元旦 初日の出と晴天に有明の月を西に見ながらスタートです。上映会は中止です。

2024年元旦、

初日の出と、西の空に有明の月(月の弓や月の船とも言われ)が見られている元日です。

2024年元旦 初日の出と晴天に有明の月を西に見ながらスタートです。上映会は中止です。_c0211734_15421701.jpg
2024年元旦 初日の出と晴天に有明の月を西に見ながらスタートです。上映会は中止です。_c0211734_15423413.jpg

新年の挨拶を交わし、無病息災や延命長寿を願っての屠蘇(とそ)をいただいています。

とそ酌むも わらぢながらの夜明かな 一茶

2024年元旦 初日の出と晴天に有明の月を西に見ながらスタートです。上映会は中止です。_c0211734_15432179.jpg

日本という風土が時代を越えて一年の邪気払い、生きて来た生活の知恵を「季語」を結晶させています。

あわただしい毎日が続く新しい年でも、

「歳時記は日本人の感覚のインデックス(索引)である」と科学者寺田寅彦の言葉です。

2024年元旦 初日の出と晴天に有明の月を西に見ながらスタートです。上映会は中止です。_c0211734_15434654.jpg

庭の枯葉の中、タンポポは葉を広げています。

身近な暮らしの中で、勇気をいただく風景です。

2024年元旦 初日の出と晴天に有明の月を西に見ながらスタートです。上映会は中止です。_c0211734_15441184.jpg
2024年元日の富士山


突然、石川・能登半島地震発生!

寒さの中、被災が大きくならないよう祈るばかりです。

元日だろうと、いつ起こるか分からぬ震災、手加減はない。

寺田寅彦が弟子に話した言葉・名文句

「天災は忘れた頃にやって来る」を思い出す。

日頃の備えの大切さをあらためて知る正月です。

ケンジシネマの上映会は、まだ中止しています。    

2024年 無名庵


# by mumeian2009 | 2024-01-01 20:27 | 無名庵ケンジシネマ上映

2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。

2023年11月 晩秋

遅い秋、色彩の少なくなる庭に、姿の見えぬメジロが鳴いている・・・「めじろ押し」しているのだろうか?

嵯峨菊は黄色い糸のような花弁で香をただよわせて咲いています。

2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。_c0211734_17063845.jpg

古代菊 秋風にのり 匂ひけり 憲治

2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。_c0211734_17025757.jpg

「もののあわれは秋こそまされ」・・・しみじみとした情緒。

寂しさ、人間存在の哀れさに触れることが多いこの季節、心を動かされる秋です。

豊作と勤労感謝を迎える晩秋。

今年も禅寺丸柿(ぜんじまるかき)が実りました。実は胡麻の入った小ぶりの堅い甘柿です。

この多摩地域で鎌倉時代に山中で発見され、日本の最古の甘柿だそうです。子供のころから屋根に登って食べていた味を思い出します。渋い部分もありますので、商品としてお店では販売していません。お茶のお菓子として最高です。

2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。_c0211734_00293334.jpg


2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。_c0211734_17080739.jpg
2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。_c0211734_04422055.jpg

手作りのイワシの干物をいただく、鰯の魚獲法には、さまざまな様式がありますが、

「鰯引く」の季語を思い出す。西風の吹く晴天の日、浜は地引き網の引き上げる独特の風物詩です。

海の幸「イワシ」、「おつ」な味、酒の肴(さかな)として、美味である・・・

しみじみと晩菊を見ながら、季節の移ろいを考える!


世界の情勢、平和をもとめて、知恵と勇気で暴力によらない方法、行動していく人たちと学びたい・・・

映画、ケンジシネマの上映会は中止しています。

2023年11月 朝夕の冷え込みが強まる、収穫の感謝と新たな豊作祈願の祭りが多い晩秋です。上映会は中止です。_c0211734_04515772.jpg

      

11月 無名庵


# by mumeian2009 | 2023-11-23 16:39 | 無名庵ケンジシネマ上映

2023年10月、秋が深まるごとに夜が長くなり「夜長」季語が感じられます。シネマは中止しています

2023年10月27日、「後の月」名残りの月の日です。
日本古来の月祭りは、十三夜でした。少し欠けた月を愛でる・・・
月は農耕生活の基本になって、自然の情景の美しさと豊作を祈った風習です。

2023年10月、秋が深まるごとに夜が長くなり「夜長」季語が感じられます。シネマは中止しています_c0211734_15303283.jpg

百人一首でも月の歌が多い、12首あります。夜半の月、有明の月、かたぶくまでの月、もれ出づる月など

2023年10月、秋が深まるごとに夜が長くなり「夜長」季語が感じられます。シネマは中止しています_c0211734_15314540.jpg

月を観賞する・・・

『めぐり逢い 見しやそれとも わかぬ間に 雲かくれにし 夜半(よは)の月かな』 紫式部


せっかく久しぶりに逢えたのに、それが貴女だと分かるかどうかわずかな間に、

あわただしく帰ってしまわれた。まるで雲間のさっと隠れてしまう夜半(よは)の月のように・・と

人の心を強く打つようなことばで、月に託して読んでいます。


わび茶の祖、「村田珠光(むらたじゅこう)」のことばとして、


「月も雲間のなきは嫌うにて候(そうろう)」


光り輝く満月よりも、雲の間に見え隠れする月の方が美しいと述べています。

こうした不足の美をたのしむ心に・・・

又、歌人兼好の『徒然草』の「花はさかりに、月は隈(くま)なきをのみ見るものかな」という、

不完全美や、心の眼で見る美しさをたたえています。

移ろいやすい心に振り回されず、自分が心をコントロールする立場になりなさい。と・・


お茶を、唐物と調和させて新しい美をつくるというところに村田珠光の関心がありました。

今でも、「日常茶飯事」積極的に何かをやり遂げようとする心意気は、見習います。

2023年10月、秋が深まるごとに夜が長くなり「夜長」季語が感じられます。シネマは中止しています_c0211734_15285206.jpg

日没の頃、10月26日 午後445分、まだ青空の中、南東の空に白き月。

市中の山居(しちゅうのさんきょ)、月を眺めながら薄茶を楽しみたいものです・・・無名庵より

2023年10月、秋が深まるごとに夜が長くなり「夜長」季語が感じられます。シネマは中止しています_c0211734_02182042.jpg

2023年10月、秋が深まるごとに夜が長くなり「夜長」季語が感じられます。シネマは中止しています_c0211734_15440724.jpg




# by mumeian2009 | 2023-10-26 17:36 | 無名庵ケンジシネマ上映