つながる、ひろがる和の暮らし・・・
畳のある町家風家屋を積極的に活用していただく企画です。
和の家に生命力を吹き込んで頂いております。
足で行うマッサージ療法開設、ご利用。
アロマの香りと足でのマッサージ。
足流(そくりゅう)ってご存知ですか?
日本ではたくさんのセラピーのやり方がありますがここで行う「足流療術」は、日本古来より伝わったもので、修行僧の間で用いられた健康法の一種であったと言われています。
詳しくは
足流療術師・アロマタッチ(障害者、高齢者向けのマッサージ)英国IFAアロマタッチ プロテクショナー「そらそら」の磯沼もよこ氏へ
ご連絡は電話(080-6729-9809)でお願いします。
出られないときは留守電に入れてください。

以下、足流「そらそら」様ののご案内を掲載します。
アロマの香りと足での施術 「宙宙(そらそら)」
足踏療術 リンパドレナージュ 足流(そくりゅう)
はじめまして、MOYOCO・・・磯沼もよこと申します。
この度、平成24年10月よりご縁があって、そして、オーナーのご厚意で、「無名庵」さんの2階の和室をお借りして、当分の間、予約のみのサロンをさせていただく事になりました。
駅からこんなに近いのに、静かで気持ちの良い空間です。
ぜひ、一休みしにいらっしゃってくださいませ。

足流(そくりゅう)って何?
日本ではたくさんのセラピーのやり方がありますね。
ここで行う「足流療術」は、あまり知られて無いと思います。起源は良くわかっていませんが、日本古来より伝わったもので、修行僧の間で用いられた健康法の一種であったといわれています。
特徴は、足のみで施術を行うことです。(両足で乗ってしまう事はしませんので、力加減は調節できます。)
下半身だけでなく、肩、首も施術します。
足で行うメリットとしては、
◎手で行うより身体の奥まで力が届く感じ。
◎面で刺激をするのでピンポイントで行うより深くて広い範囲に作用することができます。
◎又、大腿部の付け根などにあるリンパ節等、手では施術しにくい場所も施術することができます。
★リンパ液を流すことで、体液の調整、老廃物を流す、免疫機能を上げる等が可能です。
こんな人におすすめ
◎肩こり ◎腰痛 ◎立ち仕事等のむくみ ◎スポーツ、ダンス等の身体ほぐし ◎もみ返しが苦手な方 ◎何となく不調 ◎疲れがとれにくい
施術料:ベーシック60分:6000円 (御相談に応じます。)
ご連絡は電話(080-6729-9809)でお願いします。
出られない時は留守電に入れてください。折り返しご連絡さしあげます。
営業時間 (今の所)
水、土曜日 15時~19時
木、金、日曜日 12時~19時
くらいを考えていますが、こちらも午前中を含み、ご相談させていただきます。
<ボランティア、研修等で、お休みさせていただく事もありますm(__)m。>
★同日にお二人で予約いただけると、1人500円引きにさせていただきます。
1階に、お茶を(コーヒー、紅茶)飲める場所がありますので、サービスさせていただきますので、そこでお待ちいただけます。
★こちらでも、用意させていただきますが、パジャマの様なものを用意いただけると嬉しいです。
ありがとうございます。 MOYOCO 磯沼もよこ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
MOYOCOです。
夢が一つ、かなってしまいました。自分でもびっくりです。やさしいオーナーご夫婦に恩返し?出来るように頑張ります(*^_^*)。
障害のある方たちのケア、その、親御さん、ケアをしている方たちをケア出来たらという夢もあり、その為の勉強もまだまだ頑張らねば!!!と思っています。
よろしくお願いします。
◎足流療術師
◎アロマタッチ(障害者、高齢者向けのマッサージ)英国IFA プロテクショナー
(月、数回、ボランティアをしています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー